2014年08月07日
かごしまっ子 食育フェスティバル
あんなに頑張って準備していた『第9回 かごしまっ子 食育フェスティバル』台風接近のため中止致します。
準備して下さった学生さんやワークショップの係の方々に申し訳なくって・・・・
来年、開催出来るように準備したいと思いますキラキラ
関係者の皆様に心よりお詫び致します。
準備して下さった学生さんやワークショップの係の方々に申し訳なくって・・・・
来年、開催出来るように準備したいと思いますキラキラ
関係者の皆様に心よりお詫び致します。
Posted by mokoちゃん at
21:40
│Comments(0)
2014年08月03日
2014年08月02日
第9回 かごしまっ子 食育フェスティバル
8月9日に開催するかごしまっ子食育フェスティバルのデコスイーツのパーツを1人分ずつ小分けしています。
毎年、大人気です!
いくつになっても可愛い物を見るとテンション上がります。
他にも、お茶の効用の話があったり、お土産貰えたり楽しめると思います~

開催日 :H26年8月9日(土) 13.:00 ~ 16 :00 (12:30開場)
場 所 : かごしま市民福祉プラザ 5階 フロア(県民交流センター向かい) 無料
○ 講 話 《 午後1 ~2時 》
テーマ:『親子で学ぼう! お茶の効用 』
講 師: 鹿児島女子短期大学 名誉教授 福司山 エツ子 先生
○ワークショップ 《 午後2~4時 》
① おはし上手に持てるかな? NPO法人 霧島食育研究会
② これなあに?さわってみよう!
③ 鹿児島の食べ物について知ろう~ 鹿児島の農作物と魚について
今村学園ライセンスアカデミー 栄養士科
④ お買い物ゲームなど 鹿児島女子短期大学 食物栄養学専攻
⑤ こども制作コーナー :デコ スイーツ (当日 整理券 配布)
⑥ 自分でお茶を点ててみましょう 裏千家 茶道 向 宗貞 (当日 整理券 配布)
⑦ おにぎり作ってみよう!
⑧野菜ソムリエの野菜・果物 クイズ大会 野菜ソムリエ鹿児島
⑨かつお節のヒミツ(茶節のんでみよう) 枕崎かつおマイスター 中原 晋司
〈 展示コーナー 〉
⑩ かごしま版バランスガイドの紹介 鹿児島県農政課 食育地産地消推進班
⑪ 第二次かごしま市食育推進計画概要 鹿児島市健康総務課
⑫ 食育関係のパネル展示、パンフレット配布、食料自給率チェック体験 九州農政局 鹿児島地域センター
(他 参加団体 ・ 協賛 〕 鹿児島パールライス(株)、株式会社 明治 、(株)キューピー
毎年、大人気です!
いくつになっても可愛い物を見るとテンション上がります。
他にも、お茶の効用の話があったり、お土産貰えたり楽しめると思います~

開催日 :H26年8月9日(土) 13.:00 ~ 16 :00 (12:30開場)
場 所 : かごしま市民福祉プラザ 5階 フロア(県民交流センター向かい) 無料
○ 講 話 《 午後1 ~2時 》
テーマ:『親子で学ぼう! お茶の効用 』
講 師: 鹿児島女子短期大学 名誉教授 福司山 エツ子 先生
○ワークショップ 《 午後2~4時 》
① おはし上手に持てるかな? NPO法人 霧島食育研究会
② これなあに?さわってみよう!
③ 鹿児島の食べ物について知ろう~ 鹿児島の農作物と魚について
今村学園ライセンスアカデミー 栄養士科
④ お買い物ゲームなど 鹿児島女子短期大学 食物栄養学専攻
⑤ こども制作コーナー :デコ スイーツ (当日 整理券 配布)
⑥ 自分でお茶を点ててみましょう 裏千家 茶道 向 宗貞 (当日 整理券 配布)
⑦ おにぎり作ってみよう!
⑧野菜ソムリエの野菜・果物 クイズ大会 野菜ソムリエ鹿児島
⑨かつお節のヒミツ(茶節のんでみよう) 枕崎かつおマイスター 中原 晋司
〈 展示コーナー 〉
⑩ かごしま版バランスガイドの紹介 鹿児島県農政課 食育地産地消推進班
⑪ 第二次かごしま市食育推進計画概要 鹿児島市健康総務課
⑫ 食育関係のパネル展示、パンフレット配布、食料自給率チェック体験 九州農政局 鹿児島地域センター
(他 参加団体 ・ 協賛 〕 鹿児島パールライス(株)、株式会社 明治 、(株)キューピー
2013年07月30日
第8回 かごしまっ子 食育フェスティバル

写真は以前の教室の物です。
今回、食育フェスティバルのワークショップでは・・・
右下の小さいチョコを1個作るような形になると思います。
今日は講演会&講習会の申し込み以外にワークショップのみの申し込みもありました。
風邪気味でしたが
やっと声が普通に戻って・・・
電話も出来るようになりました!!
2013年07月18日
第8回 かごしまっ子 食育フェスティバル

写真は昨年の物です!
明日から夏休みですね。
夏休みどこに行こう?迷ったら!!
今年も食育フェスティバルを準備中です。
ぜひ、親子で参加して下さい。
開催日 :H25年8月3日(土) 13 :30 ~ 16 : 30 (13時開場)
場 所 : かごしま市民福祉プラザ 5階 フロア(県民交流センター向かい)
講演会、講習会、託児・・・・・要 予約 (締め切り:7月25日木曜まで)
参加費 :無料
《 内 容 》
○ 講演会 《 午後1:30~14:30 》
テーマ: 『 正しく知ろう! 子どもの食物アレルギー 』
講 師: 今村小児科アレルギー科 院長 今村 直人 先生
○ 講習会 《 午後14:40~15:10 》
テーマ: エピペンの正しい使い方~エピペントレーナーを使用して
( 50名限定・・・・ アレルギーっ子の保護者、児童・生徒など在籍している園・学校の教職員)
※要 予約 希望者多数の場合はこちらで重症度より選ばせて頂きます
○ワークショップ 《 午後2時30分~4時30分 》
① おはし上手に持てるかな? NPO法人 霧島食育研究会
② これなあに?さわってみよう!
③ 食べ物について知ろう~ 買い物ゲーム、アレルギー対応食、郷土料理、
季節の野菜、お買い物ゲームなど
今村学園ライセンスアカデミー
④ こども制作コーナー :デコ スイーツ、フォトカード、折り紙、
読み聞かせなど
⑤ 食育関係のパネル展示、パンフレット配布、食料自給率チェック体験
九州農政局 鹿児島地域センター
⑥ 自分でお茶を点ててみましょう 裏千家 茶道 向 宗貞
(当日 整理券 配布)
⑦ 展示コーナー かごしま版バランスガイドの紹介
鹿児島県農政課 食育地産地消
⑧ おにぎり作ってみよう!
⑨ 野菜ソムリエの野菜・果物 クイズ大会
野菜ソムリエコミュニティー鹿児島
(他 参加団体 ・ 協賛 〕 鹿児島パールライス(株)、 (株)キューピー、 (株)ドール 、(株)永谷園、(株)ミツカン 明治乳業(株)
※企業からのお土産もあります。
問い合わせ先:TEL&FAX 099-248-2776 竹 内まで
託児のない方は前日まで申し込み可です。

2013年02月24日
アレルギーっ子ママの勉強会



入園、入学を控えているママは特に心配な季節だと思います。
スタッフの管理栄養士からは


集団生活の注意点などを中心に話があります。
その後、フリートークを予定しています。
参加対象は入園、入学を控えている方以外もOKです。
参加費無料です。
写真は小麦を使わないマフィンです。
お知り合いにアレルギーっ子ママがいらっしゃれば
お知らせ下さい。
母親クラブ エンジェル スマイル
竹内 喜恵 連絡先:090-6422-7537
2012年08月21日
ベビーマッサージ&ベビーヨーガ教室

ベビー マッサージ&ベビーヨーガ教室
暑い日が続いていますが皆さん元気に過ごしていらっしゃいますか?
赤ちゃんと体を動かしながらスキンシップを深めたり
産後のシェイプアップをしませんか?
日 時:8月23日(木曜) 午前10:00~11:30
場 所:サンエールかごしま 5F 伝統文化セミナー室
参加費:400円 (オイル テキスト代 )
先着10組
・予防接種が前後2日間に予定されている方は参加できません。
他、注意事項や持ってくるものは参加者の方に直接お伝えします。
申し込みは直接メッセージか
携帯:080-3945-9824 タケウチ まで
主催:母親クラブ エンジェル スマイル
2012年08月01日
第7回 かごしまっ子 食育フェスティバル

8月4日の『第7回 かごしまっ子 食育フェスティバル』で制作する
デコスイーツストラップのチョコレートの土台を子ども2人と80個近く作りました〈汗〉
大変でしたが・・・
あとチョコレートコーティング〈グルーガンにて〉する作業が待ってます。
頑張らなきゃ



平成24年 8月4日(土)午後1~4時 (12:30開場)
場 所: かごしま市民福祉プラザ5F(県民交流センター向かい)


講話&デモンストレーション 《午後1~2時 》
テーマ: 『家族が喜ぶ切り方・盛りつけ方 』
講師: 今村学園ライセンスアカデミー 寺師 和宏先生
ワークショップ 《 午後2~4時 》
① おいしいジュース飲んでみよう 野菜ソムリエ鹿児島
② 自分でお茶を点ててみましょう 裏千家 茶道 向 宗貞
③ お魚博士になろう 今村学園 ライセンスアカデミー
④ おにぎり作ってみよう ⑤ おはし上手に持てるかな? NPO法人 霧島食育研究会
⑥ お買い物ゲーム 鹿児島女子短期大学 食物栄養学専攻
⑦ 展示・体験コーナー アレルギー対応食品、 など
⑧ 作って遊ぼう ~ デコ スイーツストラップ作り など
(他 参加団体〕鹿児島県農政課食育・地産地消推進班、九州農政局 鹿児島地域センター
(株)キューピー、(株)ドール、(株)永谷園、(株)ミツカン 、明治乳業(株)
夏休みの自由研究にいかがでしょうか??
2012年03月12日
アレルギー対応 コピー食 教室

3月6日になかまっち主催の「コピー食教室」がありました。
スタッフの管理栄養士 田嶋が講師を務めました。
卵アレルギーの為に
◆かぼちゃプリン
◆卵焼き もどき
小麦アレルギーっ子のために
◆ホワイトソルガム ミックス粉のケーキ
(こちらは私の差し入れ・・・って水を入れて混ぜるだけですが~)
美味しそうでしょう?
2012年02月23日
アレルギーっ子ママへ 急募



でもアレルギーっ子のいる家庭は、給食・お弁当など心配事があります。
今回「なかまっち」では
アレルギーっ子対応コピー食の料理教室を行います。
お子様のアレルギーに対応した給食のコピー食を作る調理実習です。
例:卵焼きもどき
プリン~かぼちゃの豆乳プリン など


2月22日現在 申し込みがないそうなので・・・急募です。
お友達でアレルギーっ子ママがいらっしゃればお伝え下さい。
講師:母親クラブ エンジェル スマイル
管理栄養士 田嶋 史帆
申し込みは直接なかまっちへ

写真はアレルギー対応のランチです。
2011年12月26日
デコスイーツ 製作見本が出来上がりました。

写真の手鏡はイメージ見本です。
明日がついに『デコ スイーツ教室』
やっと準備が整いました~

製作見本も出来ました。
でも残念な事にここ数日の寒さで・・・欠席の電話が来ました
明日、元気に参加してもらえると嬉しいのですが

2011年12月22日
10:30コース 満席です
12月27日のデコスイーツ教室
10:30は団体さんが予約して下さり
満席となりました
引き続き、11:00、11:30はまだ余裕があります。
お申し込みをお待ちしています。

今朝はマフィンの土台を作りました
今、乾燥中です。皆さんにはこれにデコレーションして頂こうと思っています。
10:30は団体さんが予約して下さり
満席となりました

引き続き、11:00、11:30はまだ余裕があります。
お申し込みをお待ちしています。

今朝はマフィンの土台を作りました

今、乾燥中です。皆さんにはこれにデコレーションして頂こうと思っています。
Posted by mokoちゃん at
14:31
│Comments(0)
2011年12月22日
準備中デコスイーツ教室

デコスイーツのパーツを作ってます。
ピンクのハートチョコや渦巻きスティックなど・・・・
パパは日曜大工が好きですがこの作業を見ていて「無理

私・・・大雑把な性格ですが・・・
このような作業苦手じゃないかも??
参加者募集中です

2011年12月21日
冬休みデコスイーツ教室

写真はイメージです。当日はマフィンとプチチョコレートを作ります。
明日は終業式で・・・冬休みが始まります

早速冬休みの作品を作りませんか?
『デコスイーツ教室』
日 時:H23年12月27日(火曜日) 10:30~より
場 所: りぼん館 工作室
材料費:400円 託児はありません
参 加:小学生以上 、①10:30 ②11:00 ③11:30 各8組
申し込み:オーナーへのメッセージより連絡下さい。
主 催:鹿児島市母親クラブ エンジェル スマイル 竹内
※持参する物はありません。 道具はこちらで準備します。
2011年11月21日
アレルギー対応食品の試食

無事、霧島 食の文化祭に行って来ました。
出品(?)したもの
◆かぼちゃプリン・・・卵・乳・小麦なし
(かぼちゃ、豆乳、粉寒天)
◆さつまいもクッキー・・卵・乳なし
(小麦粉使用さつま芋は白と紫芋で作りました)
◆スイートポテトケーキ・・・卵・乳・大豆・小麦なし
(ホワイトソルガムのミックス粉使用)
かぼちゃプリンは3倍量作り大きなお弁当箱に入れて持参しました。
展示分のみクマの抜き型で抜いてミントを飾ってみました
いかがでしょうか??
来場者に好評で『卵・牛乳つかってないの??』と驚かれました。
かぼちゃも良い色付けになりました
「レシピはないの?」と聞かれたので「ここにレシピ集ありますよ!!」と
答えて10冊販売出来ましたヤッター

土曜から日曜日も早起きして頑張りました~
またまた娘が風邪をひいて帰宅すると38℃
看病の日々が始まります・・・・
2011年11月19日
目指せ『もこみち』!
息子は明日、車中で食べる焼きおにぎりを作っています。

目指せ鹿児島の『もこみち』 (と言っても・・・イケメンではなくお料理の腕と言うことで・・・)

ただ今、卵・乳なしの『さつま芋クッキー』試作中。明日、霧島保健センターで10~15時食の文化祭が開催されます。アレルギー対応のおやつを試食してもらう為に頑張ってます。是非お越し下さい。

目指せ鹿児島の『もこみち』 (と言っても・・・イケメンではなくお料理の腕と言うことで・・・)

ただ今、卵・乳なしの『さつま芋クッキー』試作中。明日、霧島保健センターで10~15時食の文化祭が開催されます。アレルギー対応のおやつを試食してもらう為に頑張ってます。是非お越し下さい。
2011年11月17日
霧島 食の文化祭に参加!
第8回「霧島・食の文化祭」
日時 平成23年11月20日(日)10時から15時
場所 霧島市霧島 霧島保健福祉センター
入場 無料
どなたでもご来場いただけます。
私たちもアレルギー対応食の紹介でブースを担当予定です。
お手伝いは息子です
一昨年、肉巻きおにぎりが美味しくって「行く」って
即答でしたが・・・残念ながら今回は無いらしいです
皆さんにお会いできるのを楽しみにしています
日時 平成23年11月20日(日)10時から15時
場所 霧島市霧島 霧島保健福祉センター
入場 無料
どなたでもご来場いただけます。
私たちもアレルギー対応食の紹介でブースを担当予定です。
お手伝いは息子です

一昨年、肉巻きおにぎりが美味しくって「行く」って
即答でしたが・・・残念ながら今回は無いらしいです

皆さんにお会いできるのを楽しみにしています

Posted by mokoちゃん at
22:58
│Comments(0)
2011年10月29日
潮音館のエコスイーツ

Eco Sweets 7daysの 潮音館のメニューは
かぼちゃクッキー&かぼちゃと栗のロールケーキでした。
とっても美味しいでした


潮音館へ販売のお手伝いに行って来ました。
母は2階席から2人を見てました~
更に注文までしちゃって(かぼちゃ&栗のロールケーキセット)娘がコーヒーを運んで来てくれました

美味しいでした。
販売は31日(月)までです!!
2011年10月29日
Eco Sweets 7day

鹿児島大学SustainableCampusProject(SCP)とJAグリーン鹿児島の共催のプロジェクトにおいて、 市民の方々と共に作ったカボチャを使ったスイーツの販売をハロウィンに合わせ販売中です。10月31日まで・・・営業時間は各店舗で違います。
このカボチャには、家庭から出た生ごみを堆肥化したものが使用されています。
我が家もずっとかぼちゃの生育のお手伝い(?)をして
本日ハロウィンの衣装で販売のお手伝いをします。
鹿児島市内色々な店舗が協力して販売しています。
宜しければご購入下さい。
主な購入先~
◆天文館(50音順)
明石屋
Anniversary
*able deli*GARDEN'S
御菓子司 青柳
茶茶や花
城山観光ホテル
タルト ラボ ボヌール
天文館むじゃき
バッハとピカソ
Mouffe cafe
◆鹿児島大学近く
明石屋
お菓子の家 Petit MINT
CAFETO
cafe遊野家
Komugico.
Sweet Sweets
Dear Rose
花兎
ピースフルガーデン
株式会社 邑
Le HeDONIE du Pain
◆清水、吉野、松元(50音順)
明石屋
cafe潮音館
Backerei danken
洋食Amayadori
◆谷山、中山、東開、明和(50音順)
明石屋
御菓子司 青柳
薩摩菓子処国分とらや
チーズケーキの麦と卵
バッハとピカソ
パン工房かんもぉーれ
など
詳しくはHPをご覧下さい。Eco Sweets 7day
母親クラブ エンジェル スマイル 竹内
2011年10月29日
eco sweets 7day 当日

ついに販売当日となりました。
今日は1時集合して販売のお手伝いをしてきます。
我が家の担当は『潮音館』です。
かぼちゃクッキーとかぼちゃと栗のロールケーキの販売みたいです。
多くの方に購入して頂きたいです。
おじいちゃん、おばちゃん宅へのお土産に購入したいと思います!!
楽しみです。